Go to menu Go to main text

医療提供者

High level general hospital

圓光大学校病院

medical provider image
  • 当院は、保健福祉部の認証を得た医療機関であり、 7棟に医療専門科、行政、教育、診療支援の部署を備えています。当院は健康保険審査評価院(HIRA)の4大がん評価ですべての分野が最高ランクである1ランクを受賞しています。このように、専門家からなる専門チームと協力してさまざまな種類のがんを専門的に管理しています。また、地域ごとに心血管センター、外傷センター、緊急医療センターなど包括的な緊急医療システムを備えた高度な総合病院として、急募な医療サービスを提供しています。また、エアアンビュランスと高圧酸素治療室も備えています。これらの先端施設とサービスは、病院の使命である卓越した緊急医療提供を反映しています。
  • 01 紹介
    • 当院の概要
      当院は、1984年7月にイリ市新龍洞に新築(延床面積6,826平方メートル、地下1階、地上9階)移転され、現在は6棟(延床面積16,925.5平方メートル)に、2棟3室、14センター、27つの診療科、行政、教育、医療支援の25つの部門のスタッフがそれぞれの業務に従事しています。優れた医療スタッフを中心とした診療センターの形成と先進医療機器の導入などを通じて、全羅北道地域の医療先進化を牽引しています。4年間の保健福祉部認定医療機関(2023〜2027)であり、KAHF評価認定(2023〜2027)も取得しています。
    • がん治療専門病院:
      当院は、韓国内唯一のがん専門病院として、健康保険審査機構(4大がんの適応評価)で全て1等級(大腸がん、胃がんは7年連続、乳がん、肺がんは6年連続)を受けています。がんの専門医が患者様に専門的かつ体系的な治療を提供しています。特に内科、外科、リハビリテーション医学科、漢方病院が協力して多科目統合治療を導入し、高度ながん手術を年々多くの患者様に提供しています。また、迅速で正確な診断と治療決定のため、初診からがん専門医が直接診療するワンストップシステムを備えています。さらに、最新のがん治療装置である「ハイパーアーク・トゥルームSTx」を忠清・湖南地域で初めて導入し、放射線治療の効果を最大化するための努力をしています。
    • 韓国内唯一のクインタプル救急医療体制
      当院は、地域脳血管疾患センター、地域外傷センター、地域救急医療センター、救急医療専用ヘリコプター、多人数用の高圧酸素治療室を備えた、韓国内唯一のクインタプル救急医療体制を構築した総合病院です。緊急医療サービスの向上により、重症緊急患者の生存率を高め、迅速な救急患者搬送体制を構築し、重症患者様の24時間診療体制を維持するなど、地域を代表する救急医療機関としての役割に努めています。
    • 海外進出

  • 02 主な手術・施術
    • 手術・施術名

      内視鏡的逆行性胆管膵管造影 (ERCP)
    • 実績

      データ 圓光大学病院
      医療雑誌掲載件数(直近5年間) 6,400
      成功率 98%
      生存率 100%
      死亡率 0%
      入院期間 約7日間
      合併症の発生率 5%
    • パフォーマンス・データ
      内視鏡的逆行性胆管膵管造影 (ERCP,Endoscopic retrograde choangiopancreatography)は、通常の胃・大腸内視鏡検査とは異なり、 内視鏡を十二指腸まで挿入し、十二指腸乳頭部から、細い管を使って胆管と膵管に造影剤を入れ、レントゲン撮影を行う手術です。 これは適切な訓練を受けた膵管専門医によって行わなければならない難易度の高い手術です。
    • SCIジャーナル(インパクトファクター)

      SCIインパクトファクター 著者名(発表年度)、論文のタイトル、ジャーナル名、巻(号)、ページ000-000 著者の順番・著者名
      SCI(4.9) Tae Hyeon Kim, Jin Hong Kim, et al.(2015). International Consensus Guidelines for Endoscopic Papillary Large-Balloon Dilation. GIE(Gastrointestinal Endoscopy), 83(1), pg 37–47. DOI:https://doi.org/10.1016/j.gie First Author /
      Tae Hyeon Kim
      SCI(3.78) Hyung Ku Chon, Tae Hyeon Kim, et al.(2021), Efficacy and safety of conversion of percutaneous cholecystostomy to endoscopic transpapillary gallbladder stenting in high-risk surgical patients, Hepatobiliary and Pancreatic Diseases International, 20(5), pg 478-484. DOI : 10.1016/j.hbpd Corresponding Author /
      Tae Hyeon Kim
    • 手術・施術名

      超音波内視鏡 (EUS)
    • 実績

      データ 圓光大学病院
      医療雑誌掲載件数(直近5年間) 280
      成功率 98%
      生存率 100%
      死亡率 0%
      入院期間 約7日間
      合併症の発生率 1%
    • パフォーマンス・データ
      超音波内視鏡検査は一般的にEUS(超音波内視鏡)として知られる手術です。高周波超音波装置が取り付けられた特殊内視鏡を患者様の口から挿入し、胃と十二指腸の壁に密着させ、膵臓、胆嚢、および胆管を高解像度の超音波画像で観察する検査です。超音波内視鏡を使用すると、腸管内の空気、腹壁の皮下脂肪、骨などの影響を受けずに、通常の腹部超音波とは異なり、膵臓、胆嚢、胆管をより鮮明に観察できます。 超音波内視鏡を使用すると、腹部超音波やCT検査では見つからない小さな異常を高解像度の超音波画像で発見できるだけでなく、リアルタイムで細胞診検査や組織検査を安全に行うことができ、正確な診断が可能です。また、さまざまな膵臓、胆管の疾患に対する手術的治療を代替する医療的介入を実施でき、患者様により便利な受診経験を提供するために努力しています。
    • SCIジャーナル(インパクトファクター)

      SCIインパクトファクター 著者名(発表年度)、論文のタイトル、ジャーナル名、巻(号)、ページ000-000 著者の順番・著者名
      SCI(7.559) Hyung Ku Chon, Tae Hyeon Kim (2021), Novel endoscopic ultrasound-guided rendezvous using grasper forceps in a difficult guidewire manipulation, Digestive endoscopy, 33(7), pg e148-e149, DOI : 10.1111/den.14094 Corresponding Author /
      Tae Hyeon Kim
      SCI(2.547) Tae Hyeon Kim, Seong Hun Kim, et al. (2012), Endoscopic ultrasound-guided biliary drainage with placement of a fully covered metal stent for malignant biliary obstruction, World Journal of Gastroenterology, 18(20), pg 2526-2532, DOI : 10.3748/wjg.v18.i20.2526 First Author /
      Tae Hyeon Kim
    • 手術・施術名

      ロボット支援腹腔鏡腎摘除術
    • 実績

      データ 圓光大学病院
      医療雑誌掲載件数(直近5年間) 19
      成功率 100%
      生存率 100%
      死亡率 0%
    • パフォーマンス・データ
      ロボット支援腹腔鏡腎摘除術(Robot Assisted Laparoscopic Nephrectomy)は、人間の手と同様に動くロボットアームを使用して、腹部に小さな穴をいくつか開け、手術器具を使って腹腔を開かずに腎臓を切り取る手術です。
    • SCIジャーナル(インパクトファクター)

      SCIインパクトファクター 著者名(発表年度)、論文のタイトル、ジャーナル名、巻(号)、ページ000-000 著者の順番・著者名
      SCI(1.638) Ill Young Seo (2015), Urologic robotic surgery in Korea: past and present, Korean Journal of Urology, 56(8), pg 546-52, DOI : 10.4111/kju.2015.56.8.546 First Author /
      Ill Young Seo
    • 手術・施術名

      経皮的冠動脈インターベンション(PCI)
    • 実績

      データ 圓光大学病院
      医療雑誌掲載件数(直近5年間) 3,502
    • パフォーマンス・データ
      循環器疾患指定地域センター
      ‐評価1位(5年連続)
    • SCIジャーナル(インパクトファクター)

      SCIインパクトファクター 著者名(発表年度)、論文のタイトル、ジャーナル名、巻(号)、ページ000-000 著者の順番・著者名
      2.226 Mid-Aortic Syndrome in Williams-Beuren Syndrome with an Atypical Small-Sized Deletion of Chromosome 7q11.23 Misdiagnosed as Takayasu Arteritis. Int Heart J. 2021;62(1):207-210 First Author /
      Jae Young Cho
      3.845 Ischemic and Bleeding Events of Ticagrelor Monotherapy in Korean Patients With and Without Diabetes Mellitus: Insights From the TICO Trial. Front Pharmacol. 2021:11:620906 Corresponding Author /
      Jae Young Cho
      9.544 Ticagrelor Monotherapy Versus Ticagrelor With Aspirin in Patients With ST-Segment Elevation Myocardial Infarction. JACC Cardiovasc Interv. 2021;14(4):431-440 First Author /
      Jae Young Cho
      4.605 Factors Related to Major Bleeding After Ticagrelor Therapy: Results from the TICO Trial. J Am Heart Assoc. 2021;10(7):e019630 Corresponding Author /
      Jae Young Cho
      7.728 Impact of one-month DAPT followed by aspirin monotherapy in patients undergoing percutaneous coronary intervention according to clinical presentation: a post hoc analysis of the randomised One-Month DAPT trial. EuroIntervention. 2022;18(6):471-481 First Author /
      Jae Young Cho
      35.855 Moderate-intensity statin with ezetimibe vs. high-intensity statin in patients with diabetes and atherosclerotic cardiovascular disease in the RACING trial. Eur Heart J. 2023;44(11):972-983 First Author /
      Jae Young Cho
      5.4 Effect of Cilostazol on Patients With Diabetes Who Underwent Endovascular Treatment for Peripheral Artery Disease. J Am Heart Assoc. 2023;12(12):e027334 First Author /
      Jae Young Cho
      3.6 Clinical implication of ticagrelor monotherapy in patients with small vessel coronary artery disease: results from the TICO randomized trial. Front Cardiovasc Med. 2023:10:1237826 First Author /
      Jae Young Cho
      3.0 Comparison of neoatherosclerosis and a clinical outcomes between bioabsorbable versus durable polymer drug-eluting stent: Verification by optical coherence tomography analysis. Cardiol J. 2023;30(6):911-920 First Author /
      Jae Young Cho
    • 手術・施術名

      電気生理学的検査・カテーテルアブレーション/ 心血管埋め込み型電子デバイス(CIED)
    • 実績

      データ 圓光大学病院
      医療雑誌掲載件数(直近5年間) 971 / 489
    • パフォーマンス・データ
      ※ 手術用特殊機器
          ‐ 3Dマッピングシステム(Ensite-X)
          ‐ 冷凍バルーンアブレーションシステム
          ‐ 止血のためのプラズマ凝固装置
    • SCIジャーナル(インパクトファクター)

      SCIインパクトファクター 著者名(発表年度)、論文のタイトル、ジャーナル名、巻(号)、ページ000-000 著者の順番・著者名
      1.8 Clinical outcomes in patients with atrioventricular block undergoing pacemaker: 3-year follow-up. J Interv Card Electrophysiol. 2022 Jun, 64(1):165-172. Jeong Hyung Ki
      1.8 Torsade de Pointes Induced by a VDD Pacemaker, Acta Cardiol Sin. 2022 Nov;38(6):810-812 Jeong Hyung Ki
      2.8 Antiarrhythmic Effect of Artemisinin in an Ex-vivo Model of Brugada Syndrome Induced by NS5806, Korean Circ J. 2023 Apr;53(4):239-250. Jeong Hyung Ki
      5.1 Ondansetron blocks wild-type and p.F503L variant small-conductance Ca2+-activated K+ channels Am J Physiol Heart Circ Physiol . 2018 Aug 1;315(2):H375-H388 Jumsuk Ko
      3.1 Evolution of Smart Health Wearables: Novel Application for Detection of Arrhythmia Korean Circ J. 2019 May; 49(5): 446–447. Jumsuk Ko
  • Major Departments
    • 耳鼻咽喉科
    • 一般外科
    • 皮膚科
  • Major Procedures
    • 内視鏡的逆行性胆管膵管造影 (ERCP), 超音波内視鏡 (EUS)
    • ロボット支援腹腔鏡腎摘除術
    • 心臓電気生理学的検査 (EP), 市中肺炎(CAP)
  • General Information
    Address
    全羅北道 益山市武王路895
    ホームページ又はSNSのアドレス
    www.wkuh.org/main/main.do
    Number of Doctors
    306
    Number of Beds
    867
    International Healthcare Center
    Emailihcc8590123@wkuh.org
    Tel+82-63-859-0122
    Fax+82-63-859-0125
    Interpretation
    英語, モンゴル語
    Meal
    洋食
    Pick-up
    空港 ↔ 病院
    Accreditation
    KOIHA
    KAHF
    Other Services
    言語別証明書類の発行
    救急コールサービス、 観光&宿泊の連携可能、 看護看病統合サービス、 必要時ピックアップサービス提供
Medical Korea